しーまブログ グルメ・料理・飲食店瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年04月29日

真菜館!

昨日、面白いお客さんが来られました!
昼間釣りされてたので、話したら魚を持ってきて調理することに。

話したら応用物理の先生でセラミック関係の研究をしてるとのこと!
めっちゃマニアックなお話で盛り上がりました~。

ちょうど真菜館の森さんがこられたので、閉店後にそのまま真菜館に。
めっちゃ人が一杯で大盛り上がりでした~。
最後はいつものカフェ&バールーに。
飲み過ぎました(^^;)

今日、この先生のグループから予約が(^O^)
めちゃ面白そうな方々です~。がんばって料理&いろいろとトークしないと!
 
明日は与路島のフナコギに参加して泊まってくるため、すみませんが臨時休業致します。

ご了承下さい(_ _)

真菜館
  


Posted by 水野康次郎  at 15:10Comments(0)ぽっちの最近

2017年04月28日

たぐちうどん初食

今日は通常営業してますー

今日、龍郷の方に調査に行ったので、たぐちうどんたべましたー!
島でこれまでなかなか讃岐うどん系がありませんでした、これで今度からたべられますね!半熟卵ぶっかけたべましたが、めちゃうまでしたー(^o^)
また食べにいかないと!
写真を撮り忘れたのでメニューで(笑)

  


Posted by 水野康次郎  at 18:35Comments(0)ぽっちの最近

2017年04月27日

バナナのプロ!

今日は定休日です(_ _)
ちょうど内地からウミガメ関係の知人がお二人で観光に来てたので、案内してきましたicon23

天気も微妙だったので、図書館、郷土館、西古見コースをドライブでicon139
西古見に着いたら植物の研究者でバナナを作ってるターナーさんに会い、バナナを見せてもらえました!
ターナーさんは西古見や宇検で世界各国のバナナを育てています。
毎回お話を聞く度にびっくりすることばかりです!
今回もバナナ面白ネタを教えていただきましたface02
ほんと勉強になりますね-(^^)
またお話しにいかないとですね~icon125

バナナのプロ
  


Posted by 水野康次郎  at 19:07Comments(0)野菜珍味

2017年04月26日

通訳案内士カードゲット!

とうとう一枚目の許可証ゲットしました!
なかなか出番はないかもてすが、これから時間みてまた英語の勉強しないとですー(^^;)

今日は天気悪いですが、通常営業してますのでよろしくですー。

  


Posted by 水野康次郎  at 17:40Comments(0)イベント情報

2017年04月25日

ジョブモデル(笑)

先日発行されたジョブセンバに表紙のエキストラで参加してきました(*⌒▽⌒*)

ジョブセンバは島の仕事探しのフリーペーパーです!表紙だけ見ると怪しい冊子のようですがちゃんとした冊子ですよ(笑)

知人が表紙用の銭湯紹介エキストラ募集してたので行ってきました(^^;)アプリを入れて冊子を映すと動画もみれるので良かったらみて下さいね!

今回紹介されている千代田湯は、名瀬で残ってる最後の銭湯です!初めて入りましたが良い感じですね~。古仁屋もあと一軒しか銭湯がありません。。たまにふらっと行きますが、いつまでも残ってほしいですねー。

今日も通常営業してますのでよろしくです(^^)/
  


Posted by 水野康次郎  at 17:02Comments(0)

2017年04月24日

トマトの浅漬

先日、ふとネットでトマトの漬け物が売れているという記事を見て、これは!と思い作ってみました(^_^)/

今回は喜界島産トマトの小さめのをチョイス。

漬け物液を作って1日漬けてみたところ、うまい!
あっさりとしてて、でもトマト味もしっかりしててグッドです~(^o^)
もうすでに今回の分はほとんどありませんが(笑)、また作るので食べに来てくださいね~(^o^)
トマトの漬け物
  


Posted by 水野康次郎  at 17:18Comments(0)野菜珍味

2017年04月23日

釣り&高知山

今日、友人たちと釣りに行ってきました~
天気は良かったんですが、結局ほとんど釣れず(>_<)
でもまー天気もよかったので楽しかったです~(^o^)
帰り高知山経由で帰ってきました。
海から山までいろいろと楽しめた1日でした~。

しかも今日はドローンを持つ友達がきてました(^o^)やっぱりすごいですね~( ´艸`)
写真ありがとう!
そのまま通常営業してますので、よろしくお願いします!
ドローンで撮影  


Posted by 水野康次郎  at 17:29Comments(0)自然

2017年04月22日

自然の砥石ゲット!

今日は通常営業してますのでよろしくお願いします。

店の包丁のほとんどは和包丁で、ちょくちょく研がないとです。
そこでいろんな砥石が必要になってきます。

これまで人工砥石などを買ったりしてきました。
でも個人的に奄美の砥石を探そうと思い、岩場とかを歩くとき、時間があると砥石になりそうな石を探します。
前に請島よさそうなのを見つけ、店でたまに仕上げに使ってます。

奄美は1億年ぐらい前の海の中の砂や泥が堆積し、固まった(砂岩泥岩互層)のちに隆起して島になっています.

なので奄美はけっこういい砥石条件なんですが、残念ながら隆起するときなどにすごい圧力がかかったりで、層がぐちゃぐちゃになって結局、滅多には良いのが見つかりません。
しかし、先日、とうとういいのを見つけました(^O^)
4キロぐらい有ってちょっと大きすぎますが、綺麗な層状、不純物もほとんど見えませんface08
ちなみに不純物の砂とか割れ目があると包丁が傷つくので使えません(^^;)
種類としては青砥系ですかね。
前に請島で見つけたのより多少柔らかい感じですが、中研ぎから仕上げには良さそうです。
細かさは1000番位かな?

今日、表面を真っ平らに面取りして、試しに研いでみましたが、なかなか良い感じです~icon49
また店の小物仲間が増えました(笑)


  


Posted by 水野康次郎  at 16:26Comments(0)自然

2017年04月21日

初の真菜館!

今日は通常営業ですのでよろしくです!

昨日は初めて古仁屋の真菜館に行きました!
ここはいつも金曜のみの営業なので、なかなかいけずでしたが、昨日は珍しく木曜にオープンするとのこと!知り合いも行くというので、行ってきました~
(^o^)
なんとも言えない不思議な空間ですが、めちゃ面白い場所ですねー。一言で言うとザ昭和みたいな?(笑)。いろんな人が歌ってて、飲んでワイワイしてました(^^)
店のオープン時間が同じ位なのでなかなか行けませんが、また行きたいと思います~。

ちなみに一番奥でドラムを叩いてるにーさんは、古仁屋の看板屋さんのかずきにーさんです。
ばんめしやのガラスににある店の紹介文書をオープン祝いで作ってれた人です(^^)
ほんとありがたいかぎりで(_ _)


  


Posted by 水野康次郎  at 13:18Comments(0)

2017年04月19日

竹細工の注文

先日、お客さんに出すのに低い竹の籠がほしいと依頼があったので、てるじいさんこと永田さんに依頼しました。
すぐ作ってきてくれたので、見せたところ、要望通りの形に仕上がってきたみたいでサンプルとして店長に見せるそうです(^-^)
島の竹で作る島の容器に島食材で料理が出せたらいいですね~。
てるじいさんにはいつも無茶ぶりしてますが(笑)
前からちょくちょく教えてもらってますがなかなか(T_T)いい加減、自分でもできるようになりたいです~(^^;)
店では島の文化も残るように、テルや竹細工の注文も受けてますよ~。ある程度なら無理も聞きますので、気になる人はぜひ!

今日も通常営業してますので、よろしくです!
明日は定休日ですので、ご了承下さい。

  


Posted by 水野康次郎  at 17:05Comments(0)自然文化