2017年04月22日
自然の砥石ゲット!
今日は通常営業してますのでよろしくお願いします。
店の包丁のほとんどは和包丁で、ちょくちょく研がないとです。
そこでいろんな砥石が必要になってきます。
これまで人工砥石などを買ったりしてきました。
でも個人的に奄美の砥石を探そうと思い、岩場とかを歩くとき、時間があると砥石になりそうな石を探します。
前に請島よさそうなのを見つけ、店でたまに仕上げに使ってます。
奄美は1億年ぐらい前の海の中の砂や泥が堆積し、固まった(砂岩泥岩互層)のちに隆起して島になっています.
なので奄美はけっこういい砥石条件なんですが、残念ながら隆起するときなどにすごい圧力がかかったりで、層がぐちゃぐちゃになって結局、滅多には良いのが見つかりません。
しかし、先日、とうとういいのを見つけました(^O^)
4キロぐらい有ってちょっと大きすぎますが、綺麗な層状、不純物もほとんど見えません
ちなみに不純物の砂とか割れ目があると包丁が傷つくので使えません(^^;)
種類としては青砥系ですかね。
前に請島で見つけたのより多少柔らかい感じですが、中研ぎから仕上げには良さそうです。
細かさは1000番位かな?
今日、表面を真っ平らに面取りして、試しに研いでみましたが、なかなか良い感じです~
。
また店の小物仲間が増えました(笑)

店の包丁のほとんどは和包丁で、ちょくちょく研がないとです。
そこでいろんな砥石が必要になってきます。
これまで人工砥石などを買ったりしてきました。
でも個人的に奄美の砥石を探そうと思い、岩場とかを歩くとき、時間があると砥石になりそうな石を探します。
前に請島よさそうなのを見つけ、店でたまに仕上げに使ってます。
奄美は1億年ぐらい前の海の中の砂や泥が堆積し、固まった(砂岩泥岩互層)のちに隆起して島になっています.
なので奄美はけっこういい砥石条件なんですが、残念ながら隆起するときなどにすごい圧力がかかったりで、層がぐちゃぐちゃになって結局、滅多には良いのが見つかりません。
しかし、先日、とうとういいのを見つけました(^O^)
4キロぐらい有ってちょっと大きすぎますが、綺麗な層状、不純物もほとんど見えません

ちなみに不純物の砂とか割れ目があると包丁が傷つくので使えません(^^;)
種類としては青砥系ですかね。
前に請島で見つけたのより多少柔らかい感じですが、中研ぎから仕上げには良さそうです。
細かさは1000番位かな?
今日、表面を真っ平らに面取りして、試しに研いでみましたが、なかなか良い感じです~

また店の小物仲間が増えました(笑)
