2017年06月07日
竹細工サークル
最近、てるじーさんこと永田さんにいっぱい籠やらテルの注文が入っています。
写真のは依頼者が踊りでつかうのだとか!
ほんとすごい技術ですよね~。
島の竹細工を学ぼうと前から話してましたがなかなか動けず(^-^;
でもなんとかやりたいと言う人が増えてきて、そろそろ始められそうな感じです~(^^)v

写真のは依頼者が踊りでつかうのだとか!
ほんとすごい技術ですよね~。
島の竹細工を学ぼうと前から話してましたがなかなか動けず(^-^;
でもなんとかやりたいと言う人が増えてきて、そろそろ始められそうな感じです~(^^)v

タグ :竹細工,伝統工芸
2017年05月05日
三味線自主練習会
今日はほぼ予約で埋まっております(_ _)
明日は通常営業してますのでよろしくお願いします(^O^)
また、明後日も貸し切りとなっております。ご了承下さい。
ゴールデンウィークもあと僅かですね~
個人的にはあんまりそんな感じしませんが(笑)
天気もいまいちですが、みんな楽しんでもらえればいいですね~。
昨日は定休日だったので、名瀬に三味線を買いたい人がいたので案内してきました。
個人的に自分が三味線を買った福盛堂が好きです~(^^)
盛さんは三味線からチジン太鼓、細かいパーツまで全部自分で作られています。
今回は練習用ですが、ちょっとアウトレット的な竿があり安く買うことができました(^O^)
最近、毎週水曜の閉店後から、若い人達で三味線自主練習会をやっています。
今回ももう一人、ぜひ三味線を買ってやりたい!ということで部員一人増えました
今のところまだ実質3人ですが(笑)これからちょくちょく増えていけばと思います。
写真 竹バチを作っている所

明日は通常営業してますのでよろしくお願いします(^O^)
また、明後日も貸し切りとなっております。ご了承下さい。
ゴールデンウィークもあと僅かですね~
個人的にはあんまりそんな感じしませんが(笑)
天気もいまいちですが、みんな楽しんでもらえればいいですね~。
昨日は定休日だったので、名瀬に三味線を買いたい人がいたので案内してきました。
個人的に自分が三味線を買った福盛堂が好きです~(^^)
盛さんは三味線からチジン太鼓、細かいパーツまで全部自分で作られています。
今回は練習用ですが、ちょっとアウトレット的な竿があり安く買うことができました(^O^)
最近、毎週水曜の閉店後から、若い人達で三味線自主練習会をやっています。
今回ももう一人、ぜひ三味線を買ってやりたい!ということで部員一人増えました

今のところまだ実質3人ですが(笑)これからちょくちょく増えていけばと思います。
写真 竹バチを作っている所
2017年05月01日
与路島ふなこぎ
昨日今日と与路島にいって、ふなこぎに参加してきました!
初めてばんめしやチームで参加、ほとんど初心者ですがなんと二位!参加チーム数は秘密です(笑)
その後、6人で残って、片付け&青壮年団と婦人会の打ち上げに参加(^-^)楽しい与路島の夜となりました~( ´艸`)
今日は朝から与路島散策。めっちゃ歩き、最後は船で帰ってきました(^O^)
与路島はなんか気に入ってて、ここも実家のような気がします(笑)
また夏には豊年祭で相撲取りに行くので、いける人いきましょうね!
それでは今日はちょっとふらついてますが(^^;)通常営業してますのでよろしくお願いします(^-^)
初めてばんめしやチームで参加、ほとんど初心者ですがなんと二位!参加チーム数は秘密です(笑)
その後、6人で残って、片付け&青壮年団と婦人会の打ち上げに参加(^-^)楽しい与路島の夜となりました~( ´艸`)
今日は朝から与路島散策。めっちゃ歩き、最後は船で帰ってきました(^O^)
与路島はなんか気に入ってて、ここも実家のような気がします(笑)
また夏には豊年祭で相撲取りに行くので、いける人いきましょうね!
それでは今日はちょっとふらついてますが(^^;)通常営業してますのでよろしくお願いします(^-^)

2017年04月19日
竹細工の注文
先日、お客さんに出すのに低い竹の籠がほしいと依頼があったので、てるじいさんこと永田さんに依頼しました。
すぐ作ってきてくれたので、見せたところ、要望通りの形に仕上がってきたみたいでサンプルとして店長に見せるそうです(^-^)
島の竹で作る島の容器に島食材で料理が出せたらいいですね~。
てるじいさんにはいつも無茶ぶりしてますが(笑)
前からちょくちょく教えてもらってますがなかなか(T_T)いい加減、自分でもできるようになりたいです~(^^;)
店では島の文化も残るように、テルや竹細工の注文も受けてますよ~。ある程度なら無理も聞きますので、気になる人はぜひ!
今日も通常営業してますので、よろしくです!
明日は定休日ですので、ご了承下さい。

すぐ作ってきてくれたので、見せたところ、要望通りの形に仕上がってきたみたいでサンプルとして店長に見せるそうです(^-^)
島の竹で作る島の容器に島食材で料理が出せたらいいですね~。
てるじいさんにはいつも無茶ぶりしてますが(笑)
前からちょくちょく教えてもらってますがなかなか(T_T)いい加減、自分でもできるようになりたいです~(^^;)
店では島の文化も残るように、テルや竹細工の注文も受けてますよ~。ある程度なら無理も聞きますので、気になる人はぜひ!
今日も通常営業してますので、よろしくです!
明日は定休日ですので、ご了承下さい。

2017年04月15日
田植えの時期!
今日、旧節子小学校で田植え&ピザパーティがあったので行ってきました(^o^)
午前中は田植え、昼からピサ作り体験です~(^_^)/
小学校以来じゃないかと思いますが田植えしました。ちょっと植えただけですが、後半は腰がいたくなり。。お米のを作ってくれてる人たちの有り難さがほんとわかりますね。。いつもおいしいお米ありがとうございます!(To富山)

昼からはみんなでワイワイとピサ作り。子供たちも思い思いにいろんなピザを作ってました。
最後、材料が余ったので、コロンビアのエンパナーダを作ってみました!ほんとはトウモロコシの皮を揚げるんですが、パン生地で焼いてみることに。
思った以上にきれいにできておいしかったです~(^o^)

旧節子小学校は有機農業研究所が借りて、最近は節子集落会と連携して活動してます~。たまにイベントしてて、自分もいけるときは手伝ったりしてるので気になる人は行きましょうね~(^o^)
今日の夜7時~8時だけ集落の集まりで閉めて参加してくる予定なので、遅めに来ていただけたら助かります(_ _)
午前中は田植え、昼からピサ作り体験です~(^_^)/
小学校以来じゃないかと思いますが田植えしました。ちょっと植えただけですが、後半は腰がいたくなり。。お米のを作ってくれてる人たちの有り難さがほんとわかりますね。。いつもおいしいお米ありがとうございます!(To富山)

昼からはみんなでワイワイとピサ作り。子供たちも思い思いにいろんなピザを作ってました。
最後、材料が余ったので、コロンビアのエンパナーダを作ってみました!ほんとはトウモロコシの皮を揚げるんですが、パン生地で焼いてみることに。
思った以上にきれいにできておいしかったです~(^o^)

旧節子小学校は有機農業研究所が借りて、最近は節子集落会と連携して活動してます~。たまにイベントしてて、自分もいけるときは手伝ったりしてるので気になる人は行きましょうね~(^o^)
今日の夜7時~8時だけ集落の集まりで閉めて参加してくる予定なので、遅めに来ていただけたら助かります(_ _)
2017年04月07日
入学式祝い!
昨日は瀬戸内町の小中学校の入学式でしたね~
奄美では、小学校の入学式と中学校の卒業式の時に大々的に友人知人を招いて、盛大にお祝いをします。
小学校中学校が地理的に近いためか?(小中学校併設も多い)、小学校卒業と中学校入学はそんなに大きな祝いはしないみたいです。
小学校の入学では、汁椀、刺身、食事を準備して、最初に汁椀と刺身を出します。
これを最初に礼儀として頂いてから飲んだりするわけですが、人によっては5件も6件も家々を回ります。
そうすると汁と刺身×家の数になるので回る方も大変です(笑)
自分は昨日、2件だけ行きました。
だいたいみんな最後に行く家を決めておいて、最後はゆっくり飲む感じですね。
自分は嘉鉄の友人宅で最後にゆっくり飲みました~
おとつい飲み過ぎたので昨日は飲まないでおこうと思ったんですが結局飲んでしまい
まー当分お酒はいらないかな(笑)
今日からまた通常通り営業してますのでよろしくです(^O^)
今日の一枚
一軒目の知人宅にて。島唄唄うおじがきてて、唄うと入学した子が太鼓叩いてのってました(笑)
これはほんと島の風景ですね~


奄美では、小学校の入学式と中学校の卒業式の時に大々的に友人知人を招いて、盛大にお祝いをします。
小学校中学校が地理的に近いためか?(小中学校併設も多い)、小学校卒業と中学校入学はそんなに大きな祝いはしないみたいです。
小学校の入学では、汁椀、刺身、食事を準備して、最初に汁椀と刺身を出します。
これを最初に礼儀として頂いてから飲んだりするわけですが、人によっては5件も6件も家々を回ります。
そうすると汁と刺身×家の数になるので回る方も大変です(笑)
自分は昨日、2件だけ行きました。
だいたいみんな最後に行く家を決めておいて、最後はゆっくり飲む感じですね。
自分は嘉鉄の友人宅で最後にゆっくり飲みました~

おとつい飲み過ぎたので昨日は飲まないでおこうと思ったんですが結局飲んでしまい

まー当分お酒はいらないかな(笑)
今日からまた通常通り営業してますのでよろしくです(^O^)
今日の一枚
一軒目の知人宅にて。島唄唄うおじがきてて、唄うと入学した子が太鼓叩いてのってました(笑)
これはほんと島の風景ですね~
2017年03月30日
伝統行事サンガツサンチ
今日は定休日です(_ _)
今日は旧暦の三月三日で、島では昔から海にでないといけない日となってます。嘉鉄の浜もでてみたら、集落の人たちが貝拾いしたり、弁当をたべてました。この日に海に行かないと、鳥になってしまうという言い伝えもあるぐらいで、なんと学校も昼から休みになります!
今日は家で仕事してて、昼は食べにいこうと古仁屋に出てきたら、ほとんどの店がしまってますさすがはサンガツサンチ。。
でもこうやって昔ながらの行事か自然に残ってるのは島のおもしろいところですね~。
今日の一枚
浜にいた知り合いのお孫さん。
めっちゃ楽しそうに浜で遊んでます。

今日は旧暦の三月三日で、島では昔から海にでないといけない日となってます。嘉鉄の浜もでてみたら、集落の人たちが貝拾いしたり、弁当をたべてました。この日に海に行かないと、鳥になってしまうという言い伝えもあるぐらいで、なんと学校も昼から休みになります!
今日は家で仕事してて、昼は食べにいこうと古仁屋に出てきたら、ほとんどの店がしまってますさすがはサンガツサンチ。。
でもこうやって昔ながらの行事か自然に残ってるのは島のおもしろいところですね~。
今日の一枚
浜にいた知り合いのお孫さん。
めっちゃ楽しそうに浜で遊んでます。

タグ :奄美,伝統文化
2017年03月22日
引きこもり中
今日も臨時休業して引きこもって資料作成の仕事してます(>_<)
明日はいつも通り定休日としますのでご了承下さい。
さらに、土曜日は嘉鉄小学校に6年もいてくれた同じ年の先生が転勤となり、送別会があります。
いつもは店があるので送別会に参加してませんが、今回はさすがに休んで送別会に参加させて頂きます(_ _)
来週で転勤の時期ですが、仲良くなった方々が去って行くのはさみしいですね(T-T)
また新しい人が来ることをいのりつつ。
今週は金曜と土曜のみのオープンです(>_<)休んでばっかりですみませんがまたよろしくです(_ _)
今日の一枚
なにも写真が無かったので、今作業してる場所から見える所に置いてある雨水うけの壺(笑)
昔はこの壺でいろんなものを保存したんですね~。今はおおむね飾りになってますが(^^;)

明日はいつも通り定休日としますのでご了承下さい。
さらに、土曜日は嘉鉄小学校に6年もいてくれた同じ年の先生が転勤となり、送別会があります。
いつもは店があるので送別会に参加してませんが、今回はさすがに休んで送別会に参加させて頂きます(_ _)
来週で転勤の時期ですが、仲良くなった方々が去って行くのはさみしいですね(T-T)
また新しい人が来ることをいのりつつ。
今週は金曜と土曜のみのオープンです(>_<)休んでばっかりですみませんがまたよろしくです(_ _)
今日の一枚
なにも写真が無かったので、今作業してる場所から見える所に置いてある雨水うけの壺(笑)
昔はこの壺でいろんなものを保存したんですね~。今はおおむね飾りになってますが(^^;)
2017年03月19日
TheYoidoreTimes
連休中日ですが雨ですね
店は通常営業してますので、雨がイヤになったら来てください~(笑)
今日の一枚
とうとう酔いどれタイムスの六号ができました!
今回もおもしろいです~(^o^)
店にあるので良かったらみて下さい!

店は通常営業してますので、雨がイヤになったら来てください~(笑)
今日の一枚
とうとう酔いどれタイムスの六号ができました!
今回もおもしろいです~(^o^)
店にあるので良かったらみて下さい!

2016年12月17日
砂浜挙式!
今日も通常営業してますので、よろしくお願いします
今日の一枚
午前中、自分の住んでいる嘉鉄集落の砂浜で、挙式がおこなわれました!新婦が嘉鉄の子で、元嘉鉄三味線部のメンバーです(^^;)式は島でしたかったみたいですね!
ちょうど太陽がでて、海が青くてきれいで、景色から新郎新婦までめちゃいい雰囲気でした(^^)これからもお幸せに!
今日の一枚
午前中、自分の住んでいる嘉鉄集落の砂浜で、挙式がおこなわれました!新婦が嘉鉄の子で、元嘉鉄三味線部のメンバーです(^^;)式は島でしたかったみたいですね!
ちょうど太陽がでて、海が青くてきれいで、景色から新郎新婦までめちゃいい雰囲気でした(^^)これからもお幸せに!
