しーまブログ グルメ・料理・飲食店瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年02月03日

頼んでた竹細工

昨日、てるじーに頼んでいた、変わった形の籠が早速できてきました(o^^o)
さすがの技術です。いつもさらっと作ってくれますね~。
これはとある人が持ってた籠の形で、おんなじ感じでほしいという方がいたので頼みました。
今でもテルとか作ってるので、必要な人はいってくださいね!

  


Posted by 水野康次郎  at 17:21Comments(0)自然文化

2018年01月27日

ホノホシ海岸の石積

今日も通常営業してますのでよろしくです。

昼間、ホノホシ海岸に行ってきました。ふと、石を積んでみようと思い、積んだら結構な積み具合に!
なんかイベントで石積み大会やっても面白いかもですねー笑


  


Posted by 水野康次郎  at 17:42Comments(0)自然

2018年01月12日

小正月&なりもち

今日は奄美もめちゃ寒いです(>_<)
皆さん風邪引かないようにしてくださいねー

今日、野菜を買いにいったら、なりもちを作ってました!ナリモチは、小正月を祝う行事で、ブブの木という枝に、色とりどりの餅をさして飾ります。昔はよもぎ餅とかでやってたとのこと。
終わったあとはひっきゃげにしてたみたいですね。最近のは着色料で、あんまりあとから食べることは無いみたいですが(^^;)

  


Posted by 水野康次郎  at 17:14Comments(0)文化

2018年01月09日

四年目&誕生日

今日でまた一つ年をとりました(^o^)
皆さんのおかげで、店も四年目に突入!
なんだかんだやりながら、ここまでこれたのは皆さんのおかげです(TT)

これからどんな感じにやってくかは分かりませんが今年もよろしくですー(o^^o)

  


Posted by 水野康次郎  at 17:31Comments(2)

2018年01月03日

イザリ日和!

店は六日からオープンしますので(^^;)

昨日、最高のイザリ日和でした!イザリは奄美でおこなわれている、真冬の夜の潮干狩りですー。
潮干狩りといっても、最近ではとってるのは写真だけですが(笑)
嘉鉄の友人達と写真取りに出てきました。雲も風もなく、本当にいい天気でしたね!
また写真撮りにいかないと(^-^)

  


Posted by 水野康次郎  at 16:22Comments(0)イベント情報自然文化

2017年11月27日

木曜はライブ!

今日、一気に気温があがりましたね(^-^)
なんとまた蚊が出てきました。。
暖かいのは歓迎ですが蚊はちょっと。。

今週は木曜に店でライブがあるので、気になる人はぜひ!19時~
今回は亀工房さんによるギターとハンマーダルシマーの演奏です!
亀工房さんは前日は名瀬のアシビでドンロスというギタリストの前に少しやりますが、ばんめしやではソロなのでゆっくりきけますよー。

  


Posted by 水野康次郎  at 16:54Comments(0)イベント情報

2017年11月24日

てる

今日は通常営業ですが、明日は臨時休業となります、ご了承くださいー

先日、新しいテルを頼みました。相変わらずきれいな形ですね~。

  


Posted by 水野康次郎  at 17:56Comments(0)文化

2017年11月13日

ケンムン

今日も通常営業です(^-^)
今週は水曜と金曜が休みで木曜は営業しますね(^^;)
これからふゆにかけてまたイレギュラーな営業がありますがご了承くださいm(__)m

今日の一枚
とあるところのケンムン雨宿り

  


Posted by 水野康次郎  at 16:58Comments(0)自然文化

2017年11月10日

チルチルカフェ

久しぶりにチルチルカフェいってきました(^o^)
いつ食べてもおいしいですねー。
またいかないと!

今日は通常営業してますのでよろしくです(^-^)

  


Posted by 水野康次郎  at 15:57Comments(0)

2017年11月05日

心の本店

ばんめしやは、こんな店にしたいといつコンセプトになった店があります。
大阪の枚方にある辰巳寿司という店で、おっちゃんがめっちゃ面白く、誰でもウェルカムで全員がワイワイする店です。
今回、帰りにちょっとだけよってきました(^-^)
おいしいお寿司を頂き満足です~。
うちの店に神棚のように(笑)、この辰巳寿司の桶がおいてあります。自称二号店ということで(^_^)ノ
ぜひ大阪に行った時にはいってみてください。
辰巳寿司 長尾元町 で検索したらでますので。

  


Posted by 水野康次郎  at 17:20Comments(0)文化